誰でもわかる!音楽理論

9. 四和音

さて、三和音の次は四和音について。

四和音=4つの音からできる和音ですが、四和音は三和音にさらに1つの音を足したものです。 なので、今までの三和音の知識はそのまま使いましょう。

「四和音」
すべての三和音(サスフォーを除く)は、「長・短・増・減・完」の区別をしなければすべて【ルート+3度+5度】で出来ています。
四和音はこの音にさらに【7度】の音を足したものが最も一般的で良く使われます。
つまり【ルート+3度+5度+7度】で四和音となります。

考え方としては下記にように考えると良いでしょう。
・長三和音+7度
・短三和音+7度

・増三和音+7度
・減三和音+7度
・サスフォー+7度
三和音の時と同じように上記の5つを順に見て行きましょう。
四和音もやはり「長三和音+7度」「短三和音+7度」が中心となって使われます。

・・・・・次回は「長三和音+7度」を見ていきましょう。

※下記はコードの検索ができます。
実際のコードを知りたい方はピアノコード検索をご利用下さい。