16. 音程一覧表(応用版)
表4
度数 | 半音での 隔たり | 音程 |
---|---|---|
1度 | 1つ | 完全1度 |
2つ | 増1度 | |
2度 | 1つ | 減2度 |
2つ | 短2度 | |
3つ | 長2度 | |
4つ | 増2度 | |
3度 | 3つ | 減3度 |
4つ | 短3度 | |
5つ | 長3度 | |
6つ | 増3度 | |
4度 | 5つ | 減4度 |
6つ | 完全4度 | |
7つ | 増4度 | |
5度 | 7つ | 減5度 |
8つ | 完全5度 | |
9つ | 増5度 | |
6度 | 8つ | 減6度 |
9つ | 短6度 | |
10つ | 長6度 | |
11つ | 増6度 | |
7度 | 10つ | 減7度 |
11つ | 短7度 | |
12つ | 長7度 | |
13つ | 増7度 | |
8度 | 12つ | 減8度 |
13つ | 完全8度 | |
14つ | 増8度 |
<一覧表の見方と使い方>
一覧表は左から①「度数」②「半音での隔たり」③「音程」と言う順番で見て行って下さい。
①まず、「短・長・完全・減・増」を無視して、数字の部分(度数)だけを見てそれが「1度」なのか「2度」なのか、何度なのかを見て下さい。
②次にその音程の「半音での隔たり」を数えて下さい。
<例>例えば①で4度だった場合、表に書かれている様に「半音での隔たり」が5つであれば「音程は減4度」、6つであれば「完全4度」、7つであれば「増4度」と言う事になります。
<備考>また「半音での隔たり」が表に書かれていない場合は「重減」なり「重増」の音程になって行きます。
注意:音程を調べる時に必ず上記のような順番を守って下さい。「半音での隔たり」から数える事のないように。度数(数字の部分)をまず確定させるのが基本の基本です!!
お疲れ様でした。以上で音程は終了です。
テキストは終了ですが、音程をものにするには慣れるのが一番です。
音程ドリルの練習問題で慣れましょう!!
また、「コードの仕組み」「和声」に進むには「音程」は基礎になりますし、「音階」も重要です。「音程」「音階」をマスターしてからそちらに進むと良いでしょう。